現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ「スターレット」復活! ホンダ「シティ」日産「サニー」も販売中!? なぜ“懐かし車名”海外で蘇る? 理由とは

ここから本文です

トヨタ「スターレット」復活! ホンダ「シティ」日産「サニー」も販売中!? なぜ“懐かし車名”海外で蘇る? 理由とは

掲載 11
トヨタ「スターレット」復活! ホンダ「シティ」日産「サニー」も販売中!? なぜ“懐かし車名”海外で蘇る? 理由とは

■「懐かしい車名」なぜ復活? トヨタ「マジェスタ」復活? 他にも続々!

 近年、日本では消滅したモデル名が海外を中心に復活するケースが増えています。
 
 そこにはどのような理由があるのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが最新版「スターレット」 かっこいいデザインを画像で見る!

 かつてはトヨタ「クラウン」の最上級グレードに用いられていた「マジェスタ」というサブネームですが、クロスオーバーSUVを中心とするラインナップへと大胆に生まれ変わった現在のクラウンシリーズには、その名を冠したグレードは設定されていません。

 一方、日本から遠く離れたサウジアラビアでは、クラウンクロスオーバーの最上級グレードに対してマジェスタの名が用いられています。

 このように、日本では消滅した名称が海外で復活するという例が最近増えています。

 たとえば、南アフリカではトヨタ「スターレット」「ヴィッツ」、タイなどではホンダ「シティ」、そして中東では日産「サニー」、それぞれ日本で販売終了した後に復活しています。

 ただ、スターレットはスズキ「バレーノ」のOEM車、シティは「フィット」ベースのコンパクトセダン、サニーは北米における「ヴァーサ」であるなど、かつて日本で販売されていたモデルとは直接関係があるとは言えません。

 また、これらのモデルが将来的に日本国内に導入される可能性も皆無です。

 にもかかわらず、なぜ日本のユーザーにとってなつかしいモデル名が海外で復活するケースが増えているのでしょうか。

 現実的な理由としては、知的財産権に関する問題が挙げられます。

 通常、クルマのモデル名はその国や地域における商標登録をおこなったうえで実際に使用されますが、近年、知的財産権に対する意識が世界的に高まったことなどにより、商標登録やその関連法規に対応するコストが跳ね上がっています。

 さらに、モデル名に使用できそうな単語や記号はすでに商標登録がおこなわれているというケースもめずらしくありません。

 ポルシェ「911」は、当初はコードネームであった「901」という名称で販売される予定でしたが、中央に「0」を含む3ケタの数字はすでにプジョーが商標登録していたために、911という名称になったことはよく知られています。

 もし、新規のモデル名を採用しようとするとこれと同じことが起こる可能性が高いと考えられます。

 であるならば、すでに商標登録をしている名称を用いたほうがコストやリスクを最小限に抑えられるというのが、多くの自動車メーカーに共通した考えとなっているようです。

 そのため、昔なつかしいモデル名を採用するケースは、今後も増えていくことが予想されています。

■「なつかしのモデル名」が増え続ける理由とは

 一方、マーケティング上の観点からも昔なつかしいモデル名を採用するメリットは少なくアリません。

 そのひとつは、歴史や伝統、そしてそれらがもたらす信頼感をアピールすることができ、それによって他車と差別化を図ることができるということです。

 たとえば、2023年10月にホンダが発表した「プレリュード コンセプト」は、かつての「プレリュード」とは機構が大きく異なっていますが、歴史あるモデルの名前を用いることで、単なる新型車以上の価値を持たせています。

 このことは、電動化の潮流によって新興BEVメーカーの勃興が著しい昨今において、非常に重要な意味を持ちます。

 既存の自動車メーカーにとって、歴史や伝統はそれ自体が大きな強みであり、新興BEVメーカーが逆立ちしても手にすることができない資産です。

 そうした強みをアピールする方法のひとつとして、昔なつかしいモデル名を利用するケースが多いようです。

 また、昔なつかしいモデル名には「日本車」であることを示す手段という狙いもあるようです。

 グローバル化が進む昨今の自動車産業では、クルマの無国籍化が進んでおり、かつてほどそのメーカーごとの個性を出しづらくなっています。

 一方、日本車に対する信頼が根強い地域はいまでも多く、「日本車であること」自体が大きな価値を持っているというケースもめずらしくありません。

 そのような地域で販売されるクルマに昔なつかしいモデル名を採用することは、「日本車であること」を強くアピールすることにつながります。

 東南アジアや中東、アフリカなど、日本からの中古車が多く流入している地域では、特にそういった傾向が強いと考えられます。

 このように、昔なつかしいモデル名が増えている背景には、新興BEVメーカーの台頭やクルマの無国籍化といった、現代の自動車産業を取り巻く大きな潮流が関係していると言えそうです。

※ ※ ※

 欧米の自動車メーカーを見ると、特別仕様車などをのぞいて、過去のモデル名が復活するというケースはそれほど多くないようです。

 そこには、欧米の自動車メーカーではモデル名に記号を用いることが多いことや、ひとつのモデル名を現在まで用い続けていることが多いことなど、モデル名におけるそもそもの考え方の違いが関係しているのかもしれません。

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

11件
  • rvu********
    東南アジアのホンダ・シティも中東の日産サニーも現地では継続して使っていた名前。別に「復活」ではない。
  • heat
    性能はともかく見た目くらいは昔のスターレットの面影を残してもらいたいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1620.04118.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.013900.0万円

中古車を検索
911の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1620.04118.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.013900.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村